image

image

〜概略〜
キノガッサ@襷
[性格/努力値] 意地っ張り/B4 AS252
[実数値] 135-200-101-×-80-122
[技構成] 種ガン/マッパ/封じ/胞子
[決定力指数] 種ガン11250/マッパ18000/封じ18000
[耐久力指数] 30989/24545

[対面で有利な相手] スイクン/ミトム/ラグ/マリルリ/ゲッコウガ/ライコウ/ボルト/アロー/メガリザY/ニンフィア/カバなど
[運用] 襷を盾にテクニシャンによる高性能技を活かしタイマンを制していきます。襷が潰れると大きく性能が落ちるもののマッパによるフィニッシャーや低速に対する胞子撒きとして動けるため腐りにくいのもありがたいです。


〜初めに〜
5世代でポイヒ+胞子による無限戦法で猛威を奮い、6世代ではATとして確固たる地位を築いているポケモン。特性テクニシャンにより強力な効果を持つ技を高火力で扱えるのが何よりも魅力です。今回はそんなキノガッサのAT性能を最大限に引き出せるテクニガッサを紹介していきます。


〜コンセプト〜
1.襷によるタイマン性能
自分より早い相手には封じ+種ガンもしくは種ガン+マッパ、遅い相手には胞子+種ガンと対応範囲が広くタイマンではかなりの相手に有利をとれます。

2.マッパによるフィニッシャー
テクニマッパにより最高クラスの火力を誇る先制技を撃つことができ終盤の全抜きに期待できます。

3.対グライオン
種マシンガンが連続技のため守身代連打のTODを許しません。
image

4.胞子による交代先への圧力
相手が草タイプを選出しなかった場合、胞子が非常に安定択となり読みの要素をかなり排除できます。


〜調整案〜
キノガッサ@気合の襷

種族値 60-130-80-60-60-70
特性 テクニシャン
性格 意地っ張り
努力値 B4 AS252
実数値 135-200-101-×-80-122
技構成 種マシンガン/マッハパンチ/岩石封じ/キノコの胞子


〜調整先〜
襷なので特に考えずASぶっぱ。性格は陽気にすることで岩石封じによりメガゲンガーを抜けたり素で準速ギャラを抜けたりというメリットもありますが、メガゲンガーは鬼火もちが多くギャラも陽気がそこそこの数いることを考えると火力を落としてまで陽気にする価値があるかは微妙なところ。
imageimage


〜簡易考察〜
連続技/先制技/S操作技という優れた3ウェポン全てにテクニ補正が入りそこに襷が合わさることで非常に高いタイマン性能を誇ります。また胞子により苦手でも自分より遅い相手であれば胞子を撃ってから交代することで2/3で後続を無償降臨させられ、後だししてくる相手にも胞子を撃てるため安易な後出しも許しません。もちろん草やゴーグルラム持ちを繰り出されやすいため思考停止の胞子は逆に無償降臨を許しますがうまく使えれば胞子はかなり有用な技だと言えるでしょう。
終盤は全ポケモン中屈指の威力を誇る先制技でフィニッシャーとしても使え場合によっては全抜きも視野に入ります。特に削れたメガガルを上から縛れるのは大きな魅力です。


〜ダメ計〜
<火力>
[種マシンガン]
特化スイクン 23.1%~27%
H252グライオン 16.4%~19.7%
H252マリルリ 40.5%~49.2%
B4ガブリアス 20.2%~24.5%
HB252ニンフィア 17.8%~21.2%

[マッハパンチ]
B4メガバンギラス 91.4%~109.7%(43.8%)
特化ナットレイ 37.5%~46.4%
H4メガガルーラ 64%~76.2%
特化ポリゴン2 31.2%~37.5%

[岩石封じ]
B4メガリザードンX 67.9%~81%
B4メガゲンガー 50.3%~59.2%
H4メガボーマンダ 36.2%~43.2%<威嚇込み>

<耐久>
A252ガブリアス鉢巻ダブルチョップ 45.1%~54%(50.4%)
特化メガガルーラ猫騙し 31.8%~38.5%+15.5%~18.5%
特化マリルリ馬鹿力+↓アクアジェット 74.8%~88.1%+11.8%~14.8%
特化ミトムボルトチェンジ+ハイドロポンプ 31.1%~37.7%+49.6%~58.5%
C252メガルカリオ真空波 54.8%~65.1%


〜最後に〜
キノガッサは先発で出して殴ってるだけでも普通に戦えるので初心者でも扱いやすい部類のポケモンです。ただ後出しができない分パーティ構築がしっかりできるとより活躍の場が広がるので構築はしっかりと練っておきたいですね。スイクンなんかは相方としてオススメです。
前回アンケートを取ったところ記事が見にくいという声が聞かれたので今回試験的にダメ計を最後尾に回してみました。このことに対する意見等も含め何かありましたらコメントにてお知らせください。