~初めに~



XYシーズン4あたりから急に注目されはじめ現在ではTOP12常連となったポケモン。バシャサンダナットやボルトランドバシャなどの多くの構築で採用されてきました。ORASではメガボーマンダに不利なため数を多少減らしましたが相変わらずの縛り性能と加速による高いSから今だにかなりの個体数が存在します。
今回は従来のテンプレであった物理1本ではなく環境を意識し特殊技を採用した両刀メガバシャーモを紹介していきます。




~調整案~
バシャーモ@バシャーモナイト
種族値
H80 A120 B70 C110 D70 S80(メガ前)
H80 A160 B80 C130 D80 S100(メガ後)
○調整α
性格 やんちゃ
努力値 AS252 C4
実数値
155-189-90-131-81-132(メガ前)
155-233-100-151-90-152(メガ後)
技構成 フレアドライブ/馬鹿力or飛び膝蹴り/めざ氷/守る
○調整β
性格 うっかりや
努力値 CS252 A4
実数値
155-141-90-178-81-132(メガ前)
155-181-100-200-90-152(メガ後)
技構成 オーバーヒート/馬鹿力or飛び膝蹴り/めざ氷/守る
<火力>(調整α/調整βになっています)
[フレアドライブ/オーバーヒート]
H252ギルガルド 111.3%~132.9%/104.1%~123.3%
H252メガメタグロス 99.4%~118.7%(93.8%)/121.9%~144.3%
H252メガゲンガー 95.2%~111.9%(68.8%)/76%~90.4%
HB特化サンダー 53.8%~63.9%/68.5%~80.7%
[馬鹿力]
H252メガガルーラ 124.5%~147.1%/96.2%~114.1%(81.3%)
HB特化ポリゴン2 69.7%~84.3%/54.1%~65.6%
HB特化ミトム 57.9%~68.7%/44.5%~53.5%(31.3%)
[めざ氷]
H4メガボーマンダ 74.8%~88.8%/98.2%~116.9%(93.8%)
無振りガブリアス 72.1%~85.2%/96.1%~113.6%(75%)
<耐久>
無振りファイアローブレイブバード 89%~105.8%(37.5%)
特化マリルリアクアジェット 65.8%~78.7%
無振りナットレイ 25.1%~29.6%
特化ヒードラン眼鏡ラスターカノン 48.3%~57.4%(93.4%)
無振りメガゲンガーヘドロ爆弾 69.6%~81.9%
<素早さ>
加速1回後、最速スカーフヘラクロス抜き
~簡易考察~
αβ二つの振り方によって確定数が結構変わるのでパーティにあったものを選んでください。ちなみにαの方でもボーマンダに対する威嚇込みフレドラ+メガボーマンダに対するめざ氷で確定を取ることができます。
動かし方はXYの時と同様高いSから高火力技を押し付けていきます。ただはたき落とすを切ったことで交代先に安定して負担をかけられる技がなくなったため運用はシビアになっているのでご注意ください。バシャサンダナットなどのサイクル戦を強く意識する場合はSを1加速でメガゲンガーもしくはメガミミロップ抜き程度まで抑えて耐久に割くのも十分にありです。

~最後に~
環境が変動する中で技構成が動くことはよくありますがバシャーモの場合ははたき落とすがかなり優秀な技なので個人の意見は割れるところですね。今回はPGL見る限りだと新しく主流となっためざ氷採用の型を紹介しましたがマンダのケアをしっかりと後続でできるのであればはたき落とすも十分に採用の余地があると思います。
質問意見等々ありましたらコメントにてお知らせください。



XYシーズン4あたりから急に注目されはじめ現在ではTOP12常連となったポケモン。バシャサンダナットやボルトランドバシャなどの多くの構築で採用されてきました。ORASではメガボーマンダに不利なため数を多少減らしましたが相変わらずの縛り性能と加速による高いSから今だにかなりの個体数が存在します。
今回は従来のテンプレであった物理1本ではなく環境を意識し特殊技を採用した両刀メガバシャーモを紹介していきます。




~調整案~
バシャーモ@バシャーモナイト
種族値
H80 A120 B70 C110 D70 S80(メガ前)
H80 A160 B80 C130 D80 S100(メガ後)
○調整α
性格 やんちゃ
努力値 AS252 C4
実数値
155-189-90-131-81-132(メガ前)
155-233-100-151-90-152(メガ後)
技構成 フレアドライブ/馬鹿力or飛び膝蹴り/めざ氷/守る
○調整β
性格 うっかりや
努力値 CS252 A4
実数値
155-141-90-178-81-132(メガ前)
155-181-100-200-90-152(メガ後)
技構成 オーバーヒート/馬鹿力or飛び膝蹴り/めざ氷/守る
<火力>(調整α/調整βになっています)
[フレアドライブ/オーバーヒート]
H252ギルガルド 111.3%~132.9%/104.1%~123.3%
H252メガメタグロス 99.4%~118.7%(93.8%)/121.9%~144.3%
H252メガゲンガー 95.2%~111.9%(68.8%)/76%~90.4%
HB特化サンダー 53.8%~63.9%/68.5%~80.7%
[馬鹿力]
H252メガガルーラ 124.5%~147.1%/96.2%~114.1%(81.3%)
HB特化ポリゴン2 69.7%~84.3%/54.1%~65.6%
HB特化ミトム 57.9%~68.7%/44.5%~53.5%(31.3%)
[めざ氷]
H4メガボーマンダ 74.8%~88.8%/98.2%~116.9%(93.8%)
無振りガブリアス 72.1%~85.2%/96.1%~113.6%(75%)
<耐久>
無振りファイアローブレイブバード 89%~105.8%(37.5%)
特化マリルリアクアジェット 65.8%~78.7%
無振りナットレイ 25.1%~29.6%
特化ヒードラン眼鏡ラスターカノン 48.3%~57.4%(93.4%)
無振りメガゲンガーヘドロ爆弾 69.6%~81.9%
<素早さ>
加速1回後、最速スカーフヘラクロス抜き
~簡易考察~
αβ二つの振り方によって確定数が結構変わるのでパーティにあったものを選んでください。ちなみにαの方でもボーマンダに対する威嚇込みフレドラ+メガボーマンダに対するめざ氷で確定を取ることができます。
動かし方はXYの時と同様高いSから高火力技を押し付けていきます。ただはたき落とすを切ったことで交代先に安定して負担をかけられる技がなくなったため運用はシビアになっているのでご注意ください。バシャサンダナットなどのサイクル戦を強く意識する場合はSを1加速でメガゲンガーもしくはメガミミロップ抜き程度まで抑えて耐久に割くのも十分にありです。

~最後に~
環境が変動する中で技構成が動くことはよくありますがバシャーモの場合ははたき落とすがかなり優秀な技なので個人の意見は割れるところですね。今回はPGL見る限りだと新しく主流となっためざ氷採用の型を紹介しましたがマンダのケアをしっかりと後続でできるのであればはたき落とすも十分に採用の余地があると思います。
質問意見等々ありましたらコメントにてお知らせください。
コメント