
S12で上位採用率が8割近くありS13でも猛威を奮っているサンダーの型紹介です。
①CSアタッカー型@珠or嘴
臆病or控えめCSベース
暴風/10万orライジング/ボルチェンor熱風or鋼の翼or羽休めor身代わり
エース運用のサンダーでサブウェポンで熱風が採用される傾向がある。ウツロ等に切り替えせるようアッキミミッキュが同時採用されやすく、ステロ持ちのカバや2枚目のエースとしてエスバと組むことも多い。また、S12で流行った受け回し2枚+アタッカーの構築のサンダーはこの型であることが多い。
②耐久振りクッション型
@オボンor混乱実o残飯or嘴or厚底ブーツ
図太いHBベースor穏やかHDベース
暴風/ボルチェン/羽休め/電気技or蜻蛉or身代わり
S12終盤に流行ったウオノラサンダーによく採用される。耐久ベースの配分で有利な相手に繰り出し、対策枠を投げられるタイミングでボルチェンをすることでウオノラで制圧する動きが強力。初手にも出てきやすい。持ち物は回復アイテムが多いが、嘴により負荷を増やしたりやブーツによりステロ下でも動かせるようにした型も見られた。ミラーで後攻ボルチェンするためにSに振らない人も多い。
③アッキ型
図太いHBベース
暴風/10万or放電/羽休め/充電or怪電波or身代わり
単体での詰ませ性能に重点を置いた型。対策枠を裏で処理してから展開するのが強力で、TODも容易。エースバーンとの同時採用がかなり目立つ。
④眼鏡型
臆病CS
暴風/10万/ボルチェン/熱風
有利対面から投げられやすい対策枠のポケモンに対して高火力ボルチェンを押し付け、サイクルを有利にできる型。ダイジェット後に上から高火力を押し付けられるのも強力。
⑤スカーフ型
控えめor臆病CS
暴風/10万/ボルチェン/熱風
レヒレウオノラといった流行りのスカーフ枠の上を取ることができ、高いSによりダイマしなくても終盤も腐りにくい。サンダーの圧力で相手のダイマを誘発しボルチェンからの受け枠を展開しダイマを消費させる動きも強力。
他にもタラプサンダーがS12で結果を残していたり、保険サンダーとかもいますが数が少ないのでここでは割愛します。
コメント