


〜概略〜
サーナイト@メガ石
[性格/努力値] 控えめ/H124 B4 C208 S172
[実数値] 159-×-86-232-155-142
[技構成] ハイボ/ショック/めざ地/挑発or身代わりor瞑想or気合玉orシャドーボール
[決定力指数] ハイボ40716/ショック27840
[耐久力指数] 31077/56011
[調整先] H16n-1/特化ミトムのドロポンを高乱数2耐え/特化サンダーをハイボで確2/ポリ2をハイボで中高乱数2
[役割対象] クレセ/ポリ2/サンダー/サザン/オボンミトム/スイクン/HBボルト/グライ/ラッキー/ハピナス/
[運用] 火力が低めの特殊に繰り出し高火力ハイボをそこそこのSから放つことで場を制圧して行きます。また多くの特殊ATの攻撃を2耐えする耐久があるためタイマン性能も高め。耐性の少なさをいかに補えるかが使い勝手を左右します。
〜初めに〜
6世代でフェアリータイプとメガシンカを獲得し使い勝手が大きく上昇したポケモン。メガサーナイトは一貫性のある一致フェアリー
技を120近い火力で165という高水準の種族値から放てるのが何よりの魅力です。今回はそんなメガサーナイトにめざ地を持たせためざ地メガサーナイトを紹介します。
〜コンセプト〜
1.サイクル崩し
前述の通り、通りの良いフェアリー技を高火力で扱えるため有利対面から相手を崩しやすいです。Sもそこそこあるため中速以下の相手は交代際を含めるとハイボを2回被弾するため受けるのは困難と言えるでしょう。
2.対受けループ
ショックという役割破壊技に、挑発、身代わり貫通のハイボと受けループに対して有効な技を兼ね備えるためグライムドーラッキーハピナスクレセドランといった受けループの主要ポケモンに強いです。取り巻きに採用されやすいクレッフィ、ピクシー、メガゲンにも不利を取らないためかなり強力な受けループメタと言えるでしょう。
〜調整案〜
サーナイト@サーナイトナイト
種族値
68-65-65-125-115-80(メガ前)
68-85-65-165-135-100(メガ後)
特性 トレース→フェアリースキン
性格 控えめ
努力値 H124 B4 C208 S172
実数値
159-×-86-188-135-122(メガ前)
159-×-86-232-155-142(メガ後)
技構成
確定技 ハイパーボイス/サイコショック/めざ地
選択技 挑発/身代わり/瞑想/気合い玉/シャドーボール
〜調整先〜
仮想敵である最速ヒードラン抜きまでSに振り、残りをHCに配分することを考えるとH124C208で16n-1にしつつD特化サンダー、H244ポリ2をそれぞれハイボで確2、中高乱数2となりまた特化ミトムのドロポンも高乱数で2耐えするようになります。ポリ2の乱数が若干怪しいのでHからCにもう少し回すのも一考。端数はBに回しています。
〜簡易考察〜
高い特殊耐久を生かし低火力特殊に繰り出しハイボを撃つことで場を制圧していきます。ニンフィアと違い拘ずに高火力を実現できまたそこそこの素早さがあるのも大きな利点です。また、厄介な受けループに対しては全ポケモンの中でもトップレベルの対策となるのもメガサーナイトの大きな強みです。一致技を両方半減される鋼タイプを強く呼ぶので後続にはヒードラン、アローなどの鋼に厚いポケモンを仕込みたいです。
〜相性の良い味方〜
ヒードラン、ファイアローなどの炎タイプはは前述の通りメガサーナイトとは相性が良いです。また同様に鋼に厚いポケモンとしてはサンダー霊ランドなんかもあげられますね。この2体は蜻蛉ルチェンで繰り出し性能を補助できるという点でもシナジーがあり、特に霊ランドは不安な物理耐久をカバーできるためオススメの味方です。
もっと広い構築単位で見ていくとメガサーナイトはバシャサンダナットに入ることが多いです。サンダーボルト特殊メガマンダなどに比較的強く、裏選出としての採用が主な採用理由だと考えられます。
〜ダメ計〜
<火力>
[ハイパーボイス]
H252クレセリア 44.9%~53.3%(32.4%)
H244輝石ポリゴン2 47.1%~55.4%(72.7%)
H252盾ギルガルド 26.9%~32.3%
D特化サンダー 50.2%~59.3%
H4ボルトロス 98.7%~116.7%(93.8%)
[サイコショック]
H252メガフシギバナ 80.2%~94.1%
H252ヒトム 53.5%~63%
H252メガゲンガー
[めざ地]
H212D4ヒードラン 87%~103.6%(18.8%)
[気合玉]
H252ナットレイ 86.1%~101.6%(12.5%)
[シャドーボール]
H252ギルガルド 50.2%~59.8%
<耐久>
A252ガブリアス地震 75.4%~89.3%
無振りギルガルド影うち 56.6%~67.9%
特化ファイアロー嘴ブレバ 86.7%~102.5%(18.8%)
C252化ボルトロス珠10万ボルト 47.1%~57.2%(87.1%)
C252メガゲンガーヘドロ爆弾 91.8%~109.4%(43.8%)
C0スイクン熱湯 20.7%~24.5%
〜めざ炎メガサーナイトについて〜
ここでは補足としてめざ炎メガサーナイトの調整に軽く触れておきます。
[性格/努力値] 控えめ/H124 C208 S176
[実数値] 159-×-85-232-155-142
[技構成] ハイボ/ショック/めざ炎/挑発or身代わりor瞑想or気合玉orシャドーボール
[決定力指数] ハイボ40716/ショック27840
[耐久力指数] 30716/56011
[調整先] H16n-1/特化ミトムのドロポンを高乱数2耐え/特化サンダーをハイボで確2/ポリ2をハイボで中高乱数2
めざ地を切ったことによりヒードランへの打点が気合玉のみになった反面、めざ炎でナットレイに強力な打点を持てるようになりハイボ+めざ炎で安定した処理が可能となりました。サンダーやスイクンとナットレイが同時採用されやすいことを考えるとめざ炎にも大きな利点があります。
〜最後に〜
物理環境故に動かし辛いのは否めませんが、性能としては非常に高いものを持っており上手く使えれば間違いなく活躍できるポケモンです。A20上昇がBに回っていたら…と常々思わされます。質問意見等々ありましたらコメントにてお知らせください。
コメント
コメント一覧 (2)
サーナイト強いですよね!
なんで流行らないのか不思議なくらいです・・・(笑)
自分はちょうはつ+めざ炎で使ってますけど、受けループを完封で来ていい感じです。
クレセドランを見れるめざ地も捨てがたいんですけどね。
流行らないのはメガガル、メガゲンあたりが圧倒的過ぎるというのが大きな理由ですかね。